シルバー925という素材について解説する。

※当ページは広告が含まれる箇所があります

シルバーアクセサリーとは、切っても切れないのが「シルバー925」という素材である。一般的に「シルバーアクセサリー」と呼ばれているものは、そのほとんどがシルバー925で作られているからだ。

そんなシルバー925という素材について、どんな素材なのか、そしてどんな魅力があるのか、そういう話を今日はしていこうと思う。

シルバー925という素材について

シルバー925とは、「銀」をベースにした素材である。

「ベースにした」と書いた通り、あくまで銀はベースであり、完全なる100%の銀というわけではない。シルバー925の場合、925という名前が付いているように、使われている銀の割合は「92.5%」である。残りの7.5%は、他の金属を混ぜているのである。このように、銀が92.5%の割合になっているから、「シルバー925」と呼ぶわけなのだ。

ここまでは良いだろうか。だが、ここで一つ、疑問が生まれるかもしれない。

『なぜ銀を100%にしないのか?なぜわざわざ他の金属を混ぜるのか?』
と。

しかし、これには明確な理由がある。

銀を100%にしてしまうと、色々と不都合が生じるのだ。というのも、銀は元々、そこまで硬い金属ではない。むしろ金属の中では柔らかい、つまり硬度が低い部類である。そうなると、銀オンリーでアクセサリーを作るというのは現実的ではないのである。銀自体が柔らかいため、そもそも加工に向かないからだ。

まあ、ごくまれにシルバー100%などのアクセサリーを見かけないこともないのだが、正直、傷も付きやすいし、メンテナンスもなかなか大変だ。そうなると、まずは硬度を確保するためにも、銀以外の金属を混ぜる必要が出てくるのである。

ただ、銀以外の割合が大きくなりすぎても、シルバー独特の輝きが失せてしまうため、輝きと硬度を両立できる、丁度いい”あんばい”が、92.5%(銀)と7.5%(別の金属)という割合なのである。

ちなみに、その丁度いい銀の割合を、今の世界基準として設定したのは、他でもなくあのティファニー社だと言われる。つまり、シルバー925をシルバーアクセサリーとして定着させたのは、あのティファニーということになる。

なお、銀に混ぜる金属としては、最近では「銅」が主流だ。92.5%の銀と、7.5%の銅から生まれるのが、シルバー925という素材なのである。キングオブシルバーの異名を持つ、あのクロムハーツも、シルバー素材にはシルバー925を採用しているし、もちろんシルバー925の生みの親とも言えるティファニーも、シルバー925でシルバーアクセサリーを作っている。

だから決してシルバー100%じゃないからといって、価値がないわけではない。銀の性質上、どうしても別の金属を混ぜた方がアクセサリーにふさわしくなるというだけで、決してコスト削減的な意味合いで92.5%の純度にしているわけではないのだ。

そういう事情から、宝飾品の世界では、シルバー925は合金としてではなく、れっきとした「純銀」として認められているという側面がある。

シルバー925の魅力について

ルバー925の魅力は、何と言ってもあの独特の輝きにあると思う。あの輝きは、アルミやステンレス、チタンなどの金属では決して表現できない。シルバー925だからこその輝きなのだ。こればっかりは言葉では表現することは難しいため、シルバー925の魅力である独特の輝きを体験するためには、実際にシルバー925に触れるしかないと思う。

だが、実際にそのシルバーの持つ魅力に魅せられ、シルバーの世界にどっぷりとハマってしまう人も少なくない。何を隠そう、私がその一人である(笑)。

私がシルバーアクセにハマったのは、クロムハーツとの出会いがきっかけだったが、それからというもの、まんまとこの世界に魅了され、虜になってしまった。当初は「シルバーなんて」と思っていたのだが、いざシルバーアクセを身につけるようになると、その考えは一変した。今では、自宅にはたくさんのコレクションを保有し、自他共に認めるシルバーマニアになってしまった(笑)。

まあ、それが私なりの幸せだから、後悔はしていないし、これで良いのである。・・・と、何だか私個人に話が及んでしまったが、シルバー925に関する説明は以上となる。
これからもこのブログでは引き続き、シルバーマニアの私なりの目線で、シルバーについて思うことを語っていこうと思う。

-ユキヒデ-

コメント